人生会議(ACP)普及に向けた医療従事者向け研修
医療・介護従事者が、人生の最終段階に向かう患者の意志や自己決定に基づく適切な医療その他の支援等の提供を行うことができるよう、ACPの基本を理解し、現場への導入方法を学習します。
令和4年度人生会議(ACP)普及に向けた医療従事者向け研修


医療・介護従事者が患者とのコミュニケーションスキルを向上させ、患者を取り巻くチーム形成をするための考え方や関係機関等の連携(チームビルディング)の基本を学ぶため、①ACP(人生会議)の基本、②ACP(人生会議)の取組事例から学ぶ、③コミュニケーションスキルの向上の3テーマで研修を実施します。
①ACP(人生会議)の基本
【日時】
2023年1月21日(土)14:30~16:30
【講師】
国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部長 三浦 久幸 氏
【座長】
社会医療法人恵和会西岡病院 内科科長 澤田 格 氏
【プログラム】
- 開会・挨拶
- 講演「ACP(人生会議)の基本」
- 意見交換・質疑応答
- 閉会
【開催方法】
Zoomビデオウェビナー(1/22~3/24オンデマンド配信)
【視聴にあたって】
- Zoom登録画面で所属機関・氏名・メールアドレス等を入力いただくと、視聴することができます。所属機関等は、正しく記載してください。
- 本研修で登録された個人情報については、適切に管理を行い、北海道在宅医療推進支援センター業務以外に使用することはありません。
②ACP(人生会議)の取組事例から学ぶ
【日時】
2023年2月18日(土)15:00~17:00
【講師】
栄町ファミリークリニック 院長 中川 貴史 氏
社会医療法人恵和会西岡病院 内科科長 澤田 格 氏
札幌総合法律事務所 弁護士 福田 直之 氏
【座長】
一般社団法人北海道医療ソーシャルワーカー協会 副会長 岡村 紀宏 氏
(社会医療法人恵和会西岡病院 事務次長)
【プログラム】
- 開会
- 講演「ACP(人生会議)の実践例」
(1)外来、訪問診療における実践
(2)入院~退院における実践
・倫理的課題
(3)ACPにおける倫理課題
・厚生労働省ガイドライン
3.意見交換・質疑応答
4.閉会
【開催方法】
Zoomビデオウェビナー(2/19~3/24オンデマンド配信)
【視聴にあたって】
- Zoom登録画面で所属機関・氏名・メールアドレス等を入力いただくと、視聴することができます。所属機関等は、正しく記載してください。
- 本研修で登録された個人情報については、適切に管理を行い、北海道在宅医療推進支援センター業務以外に使用することはありません。
③コミュニケーションスキルの向上
【日時】
2023年3月11日(土)14:00~17:00
【講師】
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 代表理事 小澤 竹俊 氏
【プログラム】
1.開会
2.講演
・コミュニケーションスキルについての講義
・グループワークによるロールプレイ
3.閉会
【開催方法】
Zoomビデオミーティング
【申込にあたって】 申込は終了しました
- 申込締切は2/28(火)です。
- 申込では、所属機関・氏名・メールアドレス等を正しく記載してください。
- 本研修で登録された個人情報については、適切に管理を行い、北海道在宅医療推進支援センター業務以外に使用することはありません。