在宅医療に係る同行研修
高齢化の進展をはじめとする社会構造の変化を背景に、地域医療体制構築における在宅医療の重要性が改めて認識されています。
北海道では、道内における在宅医療の推進を目的に、在宅医療に関心のある医師等を対象とした「在宅医療同行研修」を実施いたします。在宅医療に積極的に取り組み医療機関において在宅医療の実際を経験する研修を通じて、地域における新たな在宅医療の展開や充実を図る一助になればと考えております。
令和4年度在宅医療に係る同行研修
研修は1日~2日程度を想定しております。
対象
- 在宅医療に関心のある医師
- 在宅医療をはじめようと考えている医師
研修実施医療機関
- 北海道家庭医療学センターが全道で展開するクリニック
(申込者の居住地、受入側医療機関の業務状況を勘案して調整)
【研修対象医療機関 候補】
- 栄町ファミリークリニック(札幌市東区)
- 向陽台ファミリークリニック(千歳市)
- 寿都町立寿都診療所(寿都町)
- 本輪西ファミリークリニック(室蘭市)
- 北星ファミリークリニック(旭川市)
- 更別村国民健康保険診療所(更別村)
参加費用
- 研修受講費用は無料です。
- 研修実施医療機関までの移動に係る費用・宿泊費・食費等については自己負担となります
(研修場所により日帰り~1泊2日程度を想定)
主なプログラム
- オリエンテーション
- 訪問診療への同行(受け入れ医療機関の状況により1~3か所程度)
- 振り返り、質疑応答
参加希望者のニーズに対応し、プログラム内容を調整いたします。
例1)在宅医療の診療報酬を学びたい
→オリエンテーションでの重点的な説明
例2)訪問看護ステーションやケアマネジャーとの連携を学びたい
→連携会議等へのオブザーバー参加を調整
実施時期
- 令和4年12月~令和5年3月頃(お申込みの後、事務局により日程調整を実施します)
参加にあたって
- 同行研修に参加いただくにあたっては、当該研修への参加により知りえた個人情報を適正に扱うことを誓約する規程の書面に署名の上、提出いただきます。
- プログラム参加後に「同行訪問参加報告書」を提出いただきます。
- 新型コロナウイルス感染拡大状況等により、研修を中止する場合があります。
申込方法
- 下記申込書(Excel)に必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
- 研修時期の3週間前までにお申し込み下さい。
- 本研修で登録された個人情報については、適切に管理を行い、北海道在宅医療推進支援センター業務以外に使用することはありません。